今後開催される各種講演会情報を掲載しております。
主催講演会
午後5時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
特別講演①
「心不全薬物の進歩(Web講演)」
富山大学 学術研究部医学系内科学(第二)講座教授
絹川 弘一郎 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
特別講演②
「多発性硬化症の治療最前線」
東京女子医科大学脳神経内科 特命担当教授
清水 優子 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
■取得単位
日本内科学会認定総合内科専門医(更新):2単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC1,43(各1単位)]
■共催
福井県医師会 小野薬品工業㈱
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
午後5時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
特別講演①
「脂質異常症の新展開 ―残余リスクとしての高中性脂肪血症を考える―」
東邦大学医療センター佐倉病院
糖尿病・内分泌・代謝センター教授
龍野 一郎 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
特別講演②
「あなたのその風邪薬に根拠はありますか? ~withコロナ時代の風邪診療~」
医療法人社団希惺会 ながたクリニック院長
感染症倶楽部シリーズ 統括代表
永田 理希 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
■取得単位
日本内科学会認定総合内科専門医(更新):2単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC8,75(各1単位)]
※本講演会は地域包括診療料・加算の対象講演会となります。
■共催
福井県医師会 興和㈱
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
午後5時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
特別講演①
「増え続ける肺非結核性抗酸菌症(MAC症)診療のコツと工夫」
(公財)結核予防会 複十字病院呼吸器センター医長
森本 耕三 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
特別講演②
「視神経脊髄炎の病態・診断・最新治療」
河北総合病院 神経内科副部長
荒木 学 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
■取得単位
日本内科学会認定総合内科専門医(更新):2単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC36,46(各1単位)]
※Web視聴の場合は、日本内科学会の単位は取得できません
■共催
福井県医師会 中外製薬㈱
■定員
会場来場者は先着70名(定員に達し次第、Web申込のみの受付となります)
※会場来場者の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
■申込方法
◎会場へ来場される方はこちらから 来場用
◎Web視聴のお申し込みはこちらから Web視聴用(医療者専用)
午後5時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
特別講演①
「患者さんにより負担の少ない心臓手術を ~福井循環器病院における低侵襲心臓手術(MICS)の現状~」
獨協医科大学 心臓・血管外科講師
斎藤 俊輔 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
特別講演②
「CKDと高尿酸血症 ~新規尿酸降下薬SURIへの期待と展望~」
帝京平成大学教授・国際交流センター長
帝京大学医学部内科学講座 客員教授
内田 俊也 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
■取得単位
日本内科学会認定総合内科専門医(更新):2単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC15,43(各1単位)]
■共催
福井県医師会 福井県外科医会 持田製薬㈱
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
※過去の内科医会学術講演会の内容(抄録)については、以下のアイコンをクリックしてください。
過去の内科医会学術講演会のページへ共催講演会
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
「高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインと最近の話題(Web講演)」
福井大学医学部 病態制御医学講座内科学(1)教授
山内 高弘 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:1単位(CC73)
■共催
福井県内科医会 帝人ヘルスケア㈱
■申込方法
受講申込につきましては、本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、主管である帝人ヘルスケアMRまでお尋ねください。
■開始時間
午後7時より
■場所
福井県医師会館(+Web配信)
■講演内容
講演
「糖尿病治療と”幸せ”のサイエンス ~治療受け入れと治療継続の重要性~」
愛媛大学総合健康センター教授
古川 慎哉 先生
パネルディスカッション
「早期治療強化の重要性について」
福井中央クリニック 内科部長
笈田 耕治 先生
嶋田医院 副院長
嶋田 明彦 先生
福井県済生会病院 内科副部長
金原 秀雄 先生
市立敦賀病院 内分泌・代謝内科部長
石倉 和秀 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:1.5単位(CC76)
※本セミナーは地域包括診療料・加算の対象セミナーとなります。
■共催
福井県内科医会 日本イーライリリー㈱ 大日本住友製薬㈱
■申込方法(その他)
①会場ではお弁当をご用意しております。
②受講申込につきましては、本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、主管である大日本住友製薬MRまでお尋ねください。
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
演題①
「慢性肝疾患における掻痒症とナルフラフィン塩酸塩の使用経験」
越前町国民健康保険織田病院 院長
根本 朋幸 先生
演題②
「肝硬変、肝がん診療の現状と展望 ―ウイルス性から非ウイルス性へ(仮題)」
国立国際医療研究センター
肝炎免疫研究センター長
考藤 達哉 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:1単位(CC27)
■共催
福井県内科医会 大日本住友製薬㈱
■申込方法
受講申込につきましては、本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、主管である大日本住友製薬MRまでお尋ねください。
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
特別講演
「喘息病態から考えるLABA/LAMA/ICS製剤の役割」
名古屋市立大学大学院医学研究科
呼吸器・免疫アレルギー内科学 教授
新実 彰男 先生
ディスカッション
「①喘息治療におけるLAMAが適した患者像について」
平井内科クリニック 副院長
平井 隆 先生
「②吸入デバイス選択のポイント」
福井県立病院 呼吸器内科医長
塚尾 仁一 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:1単位(CC79)
■共催
福井県内科医会 ノバルティスファーマ㈱
■申込方法
受講申込につきましては、本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、主管であるノバルティスファーマMRまでお尋ねください。
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
第1講演
「静脈血栓塞栓症 ~CATからCOVID-19まで~」
金沢大学附属病院
高密度無菌治療部 病院臨床教授
朝倉 英策 先生
第2講演
「高齢化と多疾患罹患時代のLess is More レジメン」
東北大学循環器内科学分野
循環器内科 教授
安田 聡 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:1単位(CC1)
■共催
福井県内科医会 福井県病院薬剤師会 バイエル薬品㈱
■申込方法
受講申込につきましては、本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、主管であるバイエル薬品MRまでお尋ねください。
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信(サテライト会場あり)
サテライト会場:田辺三菱製薬福井営業所(福井市順化1-2-1 福井テラス3F 北國銀行福井支店ビル)
■講演内容
「最近の糖尿病治療のアップデート ~糖尿病治療ガイド改訂を踏まえて~(Web講演)」
福井県済生会病院 内科副部長
金原 秀雄 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:1単位(CC76)
※本セミナーは地域包括診療料・加算の対象セミナーとなります。
■共催
福井県内科医会 田辺三菱製薬㈱
■申込方法
受講申込につきましては、本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、主管である田辺三菱製薬MRまでお尋ねください。
■開始時間
午後7時より
■場所
福井県国際交流会館(+Web)
■講演内容
特別講演①
「ハルロピ®テープの処方経験(仮題)」
京都大学医学部附属病院 脳神経内科助教
樽野 陽亮 先生
特別講演②
「パーキンソン病における排尿障害治療(仮題)(Web講演)」
北海道大学大学院医学研究院 泌尿器科講師
橘田 岳也 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:計1.5単位[CC29(0.5単位)、CC65(1単位)]
※本講演会は地域包括診療料・加算の対象講演会となります。
※Web参加の場合は、同日・同時刻に聴講された方のみ単位取得ができます。
■共催
福井県内科医会 協和キリン㈱
■申込方法(その他)
①当日は会場にてお弁当をご用意しております
②Webでの参加も可能です。詳しくは本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、主管である協和キリンMRまでお尋ねください。
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信(インターネットによる配信)
■講演内容
一般講演
「杉田玄白記念公立小浜病院における潰瘍性大腸炎診療の現状」
杉田玄白記念公立小浜病院 内科医長
齊藤 恭志 先生
特別講演
「潰瘍性大腸炎治療における新規治療薬ウステキヌマブへの期待と役割」
杏林大学医学部 消化器内科学 教授
久松 理一 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育:1単位(CC54)
■共催
福井県内科医会 持田製薬㈱ 田辺三菱製薬㈱
■申込方法
受講のお申込みは本会会員通知に同封しております案内状をご確認いただくか、
主管である田辺三菱製薬MRまでお尋ねください。
福井県内科臨床懇話会
■開始時間
午後3時より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
特別講演①
「福井大学におけるハイリスク腎移植への取り組み」
福井大学医学部 腎臓病態内科学
島本 侑樹 先生
特別講演②
「地域で支える!”Multimorbidity (多疾患併存)”」
永平寺町立在宅訪問診療所所長
楠川 加津子 先生
特別講演③
「循環器疾患治療の最新知見(仮題)」
福井大学医学部 循環器内科学特命助教
山口 順也 先生
■取得単位
日本内科学会認定総合内科専門医(更新):2単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC1(0.5単位)、CC3(0.5単位)、CC15(1単位)]
■共催
福井県内科臨床懇話会 福井県内科医会 福井県医師会 アステラス製薬㈱
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
産業医研修会(福井県医師会主催)
■開始時間
午後7時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
「糖尿病予備群労働者への生活指導について」
福井県糖尿病対策推進会議 幹事
勝田 裕子 先生
■取得単位
日医健康スポーツ医(更新):1単位
産業医:基礎(後期)1.5単位 or 生涯(専門)1.5単位
日本医師会生涯教育:計1.5単位[CC76(1単位)、CC82(0.5単位)]
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります。
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎定員に達したため受付を終了しました。
■開始時間
午後7時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
「健康診断結果の読み方と事後措置」
県民健康センター副所長
田中 正樹 先生
■取得単位
産業医:基礎(実地)1.5単位 or 生涯(実地)1.5単位
日本医師会生涯教育:計1.5単位[CC11(1単位)、CC82(0.5単位)]
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午後7時30分より
■場所
ニューサンピア敦賀
■講演内容
「健康診断結果の読み方と事後措置」
県民健康センター副所長
田中 正樹 先生
■取得単位
産業医:基礎(実地)1.5単位 or 生涯(実地)1.5単位
日本医師会生涯教育:計1.5単位[CC11(1単位)、CC82(0.5単位)]
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着50名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午後7時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
「健康診断結果の読み方と事後措置」
県民健康センター所長
松田 一夫 先生
■取得単位
産業医:基礎(実地)1.5単位 or 生涯(実地)1.5単位
日本医師会生涯教育:計1.5単位[CC11(1単位)、CC82(0.5単位)]
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着50名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
※定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
■開始時間
午後7時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
「最近の労働安全衛生行政について ~治療と仕事の両立支援を中心に~」
福井労働局労働基準部 健康安全課長
梅村 渉介 氏
■取得単位
産業医:基礎(後期)1.5単位 or 生涯(更新)1.5単位
日本専門医機構共通講習:1単位【両立支援(治療と仕事)(その他の共通講習)】
日本医師会生涯教育:計1.5単位[CC6(1単位)、CC11(0.5単位)]
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午後7時より
■場所
敦賀市福祉総合センター(あいあいプラザ)
■講演内容
「最近の労働安全衛生行政について ~治療と仕事の両立支援を中心に~」
福井労働局労働基準部 健康安全課長
梅村 渉介 氏
■取得単位
産業医:基礎(後期)1.5単位 or 生涯(更新)1.5単位
日本専門医機構共通講習:1単位【両立支援(治療と仕事)(その他の共通講習)】
日本医師会生涯教育:計1.5単位[CC6(1単位)、CC11(0.5単位)]
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着50名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午前10時より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
講演①
「アルツハイマー型認知症の診断と治療」
昭和大学医学部内科学講座 脳神経内科学部門教授
小野 賢二郎 先生
講演②
「アルコール、ギャンブル、ゲーム依存の症状と治療」
国立病院機構久里浜医療センター院長
樋口 進 先生
■取得単位
産業医:基礎(後期)3単位 or 生涯(専門)3単位
日本医師会生涯教育:計3単位[CC5(0.5単位)、CC15(0.5単位)、CC29(1単位)、CC70(1単位)]
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります。
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着50名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午前10時より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
講演①
「糖尿病性腎臓病の管理・治療戦略」
順天堂大学医学部 代謝内分泌内科学講座 教授
綿田 裕孝 先生
講演②
「前立腺肥大症治療の現状と展望」
日本大学医学部 泌尿器科学系泌尿器科学分野 主任教授
高橋 悟 先生
■取得単位
産業医:基礎(後期)3単位 or 生涯(専門)3単位
日本医師会生涯教育:計3単位[CC15(0.5単位)、CC65(1単位)、CC73(1単位)、CC76(0.5単位)]
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります。
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午前9時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
講演①
「産業医活動の実際」
(一社)ふくい産業医事務所代表理事
真﨑 竜邦 先生
講演②
「健康保持増進」
県民健康センター副所長
田中 正樹 先生
講演③
「作業管理」
㈱高山産業医事務所/労働衛生コンサルタント
髙山 英之 先生
講演④
「有害業務管理」
福井労働局労働基準部 健康安全課長
梅村 渉介 氏
※プログラムの確認はこちらから プログラム
■取得単位
※すでに認定産業医を取得されている方は単位の取得ができません
産業医:基礎(前期)7単位
日本医師会生涯教育:計7単位[CC1,6,7,11,19,82,0(各1単位)]
■受講料
北陸3県内の医師会員 5,000円
上記以外の医師 10,000円
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
申込期限:4月30日(金)まで
■開始時間
午後4時より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
講演①
「代表的指定難病(神経)パーキンソン病 ~パーキンソン病とうまく付き合うために~」
中村病院 副院長
永田 美和子 先生
講演②
「代表的指定難病(消化器)潰瘍性大腸炎」
福井赤十字病院
消化器センター長・消化器内科部長
山崎 幸直 先生
■取得単位
産業医:基礎(後期)2単位 or 生涯(専門)2単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC29,53(各1単位)]]
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります。
■受講料
3,000円(福井県医師会非会員のみ)
※県外医師は申込不可
■定員
先着70名(定員に達し次第、申込受付を終了いたします)
※受講可の先生方には会開催3日前を目途に受講票をFAXにてお送りいたします。
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込