これから開催される各種講演会情報を掲載しております。
主催講演会
午後5時30分より
■場所
福井県医師会館(※会場のみでの開催となります)
■講演内容
特別講演①
「昨シーズンのインフルエンザ感染症を振り返って ~2025-2026シーズンの戦略~」
関西医科大学附属病院呼吸器感染症・アレルギー科教授
宮下 修行 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
特別講演②
「2025-2026シーズンのCOVID-19診療」
大阪大学大学院医学系研究科感染制御学教授
忽那 賢志 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
■取得単位
日本内科学会認定総合内科専門医(更新):2単位
日本専門医機構内科専門医(更新):1単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC8,46(各1単位)]
■共催
福井県医師会 福井県薬剤師会 第一三共㈱
■申込方法
◎参加申込みはこちらから 参加申込
※過去の内科医会学術講演会の内容(抄録)については、以下のアイコンをクリックしてください。
過去の内科医会学術講演会のページへ共催講演会
■開始時間
午後7時より
■場所
福井県医師会館(+Web)
■講演内容
【講演Ⅰ】
「TAVIの最新知見および術後抗血栓療法について」
福井循環器病院 循環器内科医長
一瀬 太郎 先生
【講演Ⅱ】
「リアルワールドデータから考える心房細動の最適な管理・治療
~北陸発のエビデンス Hokuriku-plus AF registry~」
石川県立中央病院 循環器内科診療部長
津田 豊暢 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC42)
■共催
福井県内科医会 エドワーズライフサイエンス合同会社 第一三共㈱
■開始時間
午後7時より
■場所
コートヤード・バイ・マリオット(+Web)
■講演内容
【Keynote Lecture】
「CKD連携 ~支え合いを心に描いて~」
福井県済生会病院内科医長/血液浄化療法センター長
上川 康貴 先生
【Discussion】
「共に考えましょう!プライマリケア医によるCKD診療」
福井大学学術研究院腎臓病態内科学教授
遠山 直志 先生
福井県済生会病院内科医長/血液浄化療法センター長
上川 康貴 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育・計1単位[CC12,74(各0.5単位)]
※本講演会は地域包括診療料・加算の対象講演会となります
■共催
日本腎臓病協会 福井県内科医会 日本ベーリンガーインゲルハイム㈱
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
【特別講演】
「NT-proBNPで守る糖尿病患者の未来 ~K-Proによる早期発見と予防の実践~」
春日井市民病院糖尿病・内分泌内科部長
岡田 由紀子 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC73)
■共催
福井県内科医会 ノバルティスファーマ㈱ 大塚製薬㈱
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
「JSH2025から考える ー左室肥大退縮を意識した高血圧診療の実際ー」
大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座教授
髙橋 尚彦 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC74)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります
■共催
福井県内科医会 第一三共㈱
■開始時間
午後7時より
■場所
大塚製薬㈱福井出張所会議室(+Web)
■講演内容
【第1部(全国Web配信)】
「かかりつけ医・サポート医がBPSDにどう挑むか ―ガイドラインと実臨床から考える―」
東京都健康長寿医療センター副院長
認知症未来社会創造センター長
岩田 淳 先生
【第2部(福井エリア分科会)】
「当院のアルツハイマー型認知症BPSDにおけるレキサルティの使用経験からの考察」
福井県立病院精神科副医長
村田 泰斗 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育0.5単位(CC29)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります。
※単位の取得は第2部の講演会のみとなります。
■共催
福井県内科医会 大塚製薬㈱
産業医研修会(福井県医師会主催)
■開始時間
午後7時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
「健診および検診結果に基づく事後措置について」
福井県健康管理協会副理事長
田中 正樹 先生
■取得単位
産業医:基礎(実地)1.5単位 or 生涯(実地)1.5単位
日本医師会生涯教育1.5単位(CC11)
■受講料
福井県医師会非会員および県外医師は3,000円
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午後7時30分より
■場所
敦賀市医師会館
■講演内容
「長時間労働者の面接指導の実際」
㈱高山産業医事務所代表取締役/労働衛生コンサルタント
髙山 英之 先生
■取得単位
産業医:基礎(実地)1.5単位 or 生涯(実地)1.5単位
日本医師会生涯教育1.5単位(CC11)
■受講料
福井県医師会非会員および県外医師は3,000円
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午後7時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
「次の感染症危機に備える:行政医師の視点から産業医に伝えたいこと」
福井県丹南健康福祉センター医幹(丹南保健所長)
岩﨑 博道 先生
■取得単位
産業医:基礎(後期)1.5単位 or 生涯(専門)1.5単位
日本専門医機構共通講習単位(感染対策):1単位
日本医師会生涯教育1.5単位(CC8)
■受講料
福井県医師会非会員および県外医師は3,000円
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込
■開始時間
午後7時30分より
■場所
福井県医師会館
■講演内容
「認知症の診断と治療」
福井医療大学保健医療学部 リハビリテーション学科教授
林 浩嗣 先生
■取得単位
産業医:基礎(後期)1.5単位 or 生涯(専門)1.5単位
日本医師会生涯教育1.5単位(CC29)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります
■受講料
福井県医師会非会員および県外医師は3,000円
◎受講お申し込みはこちらから 受講申込