これから開催される各種講演会情報を掲載しております。
主催講演会
■開始時間
午後6時より
■場所
福井県医師会館(+Web)
■講演内容
特別講演
「なぜ日常的なLong term eGFR plot (LTEP) 活用が求められるのか? ~患者・地域・国の未来を守るCKD診療~」
市立大津市民病院 内科診療部長(腎臓内科部門)
兼 血液浄化部診療部長
中澤 純 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨
■取得単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育1.5単位(CC73)
※本講演会での日本内科学会および日本専門医機構の単位付与はございません
■共催
福井県医師会 福井県薬剤師会 日本ベーリンガーインゲルハイム㈱
■申込方法
◎会場へ来場される方はこちらから 来場用
◎Web視聴のお申込はこちらから Web視聴用(医療者専用)
※過去の内科医会学術講演会の内容(抄録)については、以下のアイコンをクリックしてください。
過去の内科医会学術講演会のページへ共催講演会
■開始時間
午後7時より
■場所
福井フェニックスホテル
■講演内容
【基調講演1】
「当院における喘息診療の実際と課題について」
高野医院院長
髙野 洋一 先生
【基調講演2】
「福井県における気管支喘息の医療連携の歴史と今後の課題について」
赤井内科呼吸器クリニック院長
赤井 雅也 先生
【特別講演】
「気管支喘息治療を通じた医療連携について ”KORI Program” -大阪北河内における取り組み-」
関西医科大学香里病院
呼吸器腫瘍内科教授
延山 誠一 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC79)
■共催
福井県内科医会 サノフィ㈱ リジェネロン・ジャパン㈱
■申込方法
◎参加お申込はこちらから 参加申込
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
【一般講演】
「繰り返す骨折を契機に診断された成人XLHについて」
福井大学医学部附属病院内分泌・代謝内科
藤井 美紀 先生
【特別講演】
「内科医が診る骨疾患:日常診療に潜む低リン血症くる病・骨軟化症」
福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科学講座准教授
髙士 祐一 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC72)
■共催
福井県内科医会 協和キリン㈱
■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから Web視聴用(医療者専用)
■開始時間
午後7時より
■場所
福井商工会議所(+Web)
■講演内容
【講演1】
「当院における週1製剤注射使用患者の現況」
福井厚生病院糖尿病看護認定看護師
吉田 陽子 氏
【講演2】
「実臨床データから考えるTirzepatideを有効に活用できる3つのパターン」
浅ノ川総合病院内科副部長
糖尿病内分泌センター長/内科専門研修センター長
澤村 俊孝 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC10)
■共催
福井県内科医会 田辺三菱製薬㈱ 日本イーライリリー㈱
■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから Web視聴用(医療者専用)
■開始時間
午後7時より
■場所
Web配信
■講演内容
【講演1】
「高血圧管理・治療ガイドライン2025-どこが変わった?」
山本内科医院院長
山本 嘉治 先生
【講演2】
「高血圧診療におけるMR活性化の意義:新ガイドライン2025での立ち位置」
東京女子医科大学副院長
東京女子医科大学高血圧・内分泌内科教授・基幹分野長
市原 淳弘 先生
■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC74)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります
■共催
福井県内科医会 第一三共㈱
■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから Web視聴用(医療者専用)