これから開催される各種講演会情報を掲載しております。

主催講演会

2025年11月8日(土)
■開始時間
午後5時30分より

■場所
福井県医師会館(+Web)

■講演内容
特別講演①
「2型糖尿病との双方向的関連から捉えるMASLD/MASHの病態と治療戦略」

金沢大学附属病院内分泌・代謝内科助教
後藤 久典 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨

特別講演②
「負荷頚静脈法:新たな心不全評価」

パナソニック健康保険組合松下記念病院副院長
兼 循環器内科部長
川﨑 達也 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨

■取得単位
日本内科学会認定総合内科専門医(更新):2単位
日本専門医機構内科専門医(更新):1単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育:計2単位[CC11,76(各1単位)]
※本講演会は地域包括診療料・加算の対象講演会となります

■共催
福井県医師会 福井県薬剤師会 興和㈱

■申込方法
◎会場へ来場される方はこちらから   来場用

◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

2025年11月29日(土)
【内科医会特別講演会】
■開始時間
午後6時より

■場所
福井県医師会館(+Web)

■講演内容
特別講演
「なぜ日常的なLong term eGFR plot (LTEP) 活用が求められるのか? ~患者・地域・国の未来を守るCKD診療~」

市立大津市民病院 内科診療部長(腎臓内科部門)
兼 血液浄化部診療部長
中澤 純 先生
※講演要旨はアイコンをクリック
講演要旨

■取得単位
日本臨床内科医会認定医・専門医:5単位
日本医師会生涯教育1.5単位(CC73)
※本講演会での日本内科学会および日本専門医機構の単位付与はございません

■共催
福井県医師会 福井県薬剤師会 日本ベーリンガーインゲルハイム㈱

■申込方法
◎会場へ来場される方はこちらから   来場用

◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

※過去の内科医会学術講演会の内容(抄録)については、以下のアイコンをクリックしてください。
過去の内科医会学術講演会のページへ

共催講演会

2025年11月12日(水)
【間質性肺疾患地域連携セミナーin福井】
■開始時間
午後7時より

■場所
福井商工会議所(+Web)

■講演内容
【講演】
「間質性肺疾患を疑ったら ~専門医へのスムーズな橋渡し~」

福井大学医学系部門呼吸器内科学分野助教
中嶋 康貴 先生

【ディスカッション】
「間質性肺疾患の診療連携:紹介基準・タイミングについて」

福井総合クリニック リウマチ膠原病科部長
尾島 朋宏 先生
坪川内科循環器内科医院院長
坪川 俊成 先生
福井県立病院呼吸器内科主任医長・感染防止班
小嶋 徹 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC45)

■共催
福井県内科医会 日本ベーリンガーインゲルハイム㈱

■申込方法
現地受講者は会場へご来場ください
◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

2025年11月18日(火)
【マルっと解説!かかりつけ医に知ってほしい心不全webセミナー】
■開始時間
午後7時より

■場所
Web配信

■講演内容
「心不全の予兆 見逃していませんか? ~BNPモニタリングとGDMT~」
福井県立病院循環器内科/医療情報管理室長
藤野 晋 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育0.5単位(CC74)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります

■共催
福井県内科医会 ノバルティスファーマ㈱ 大塚製薬㈱

■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

2025年11月19日(水)
【高血圧診療Up To Date ~糖尿病患者さんの血圧管理を考える~】
■開始時間
午後7時より

■場所
Web配信

■講演内容
【講演1】
「当院での高血圧診療の現状」

斉木内科循環器科医院院長
大江 真史 先生

【講演2】
「JSH2025とともに歩む糖尿病合併高血圧治療 ~MR拮抗薬の位置づけを再考する~」

京都工芸繊維大学基盤科学系教授/保健管理センター長
京都府立医科大学内分泌・代謝内科学客員教授
牛込 恵美 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC74)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります

■共催
福井県内科医会 第一三共㈱

■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

2025年11月19日(水)
【ASCVD 2次予防の最前線 ~早期の脂質コントロールを目指して~】
■開始時間
午後7時より

■場所
福井県繊協ビル(+Web)

■講演内容
【特別講演1】
「ACS入院中による薬物管理と多職種連携(仮題)」

福井大学医学部循環器内科学助教
片岡 達宏 先生

【特別講演2】
「再びカテ台には乗せない!レクビオだから作り出せる未来」

水戸ブレインハートセンター循環器内科外来医長
田口 慎介 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC75)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります

■共催
福井県内科医会 ノバルティスファーマ㈱

■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

2025年11月20日(木)
【第4回福井県消化器病Conference】
■開始時間
午後7時より

■場所
ザ・グランユアーズフクイ

■講演内容
【特別講演】
「肝性脳症を含めた肝硬変の病態栄養管理と課題への取り組み」

愛媛大学大学院消化器・内分泌・代謝内科学教授
日浅 陽一 先生

【パネルディスカッション】
「テーマ:当院における肝硬変診療 ~合併症管理を中心に~」

<ファシリテーター>
福井大学医学部内科学(2)分野教授
中本 安成 先生
<パネリスト>
福井大学医学部内科学(2)分野
斉藤 有紗 先生
福井県立病院消化器内科医長
小川 憲彦 先生
福井総合病院消化器内科部長
松田 秀岳 先生
福井勝山総合病院消化器内科診療部長
大藤 和也 先生
<アドバイザー>
愛媛大学大学院消化器・内分泌・代謝内科学教授
日浅 陽一 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC73)

■共催
福井県内科医会 あすか製薬㈱

■申込方法
当日会場へご来場ください

2025年11月21日(金)
【福井県呼吸器連携講演会】
■開始時間
午後7時より

■場所
福井フェニックスホテル

■講演内容
【基調講演1】
「当院における喘息診療の実際と課題について」

高野医院院長
髙野 洋一 先生

【基調講演2】
「福井県における気管支喘息の医療連携の歴史と今後の課題について」

赤井内科呼吸器クリニック院長
赤井 雅也 先生

【特別講演】
「気管支喘息治療を通じた医療連携について ”KORI Program” -大阪北河内における取り組み-」

関西医科大学香里病院
呼吸器腫瘍内科教授
延山 誠一 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC79)

■共催
福井県内科医会 サノフィ㈱ リジェネロン・ジャパン㈱

■申込方法
◎参加お申込はこちらから    参加申込

2025年12月5日(金)
【Endocrinology Forum】
■開始時間
午後7時より

■場所
Web配信

■講演内容
【一般講演】
「繰り返す骨折を契機に診断された成人XLHについて」

福井大学医学部附属病院内分泌・代謝内科
藤井 美紀 先生

【特別講演】
「内科医が診る骨疾患:日常診療に潜む低リン血症くる病・骨軟化症」

福岡大学医学部内分泌・糖尿病内科学講座准教授
髙士 祐一 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC72)

■共催
福井県内科医会 協和キリン㈱

■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

2025年12月5日(金)
【Diabetes Seminar in FUKUI】
■開始時間
午後7時より

■場所
福井商工会議所(+Web)

■講演内容
【講演1】
「当院における週1製剤注射使用患者の現況」

福井厚生病院糖尿病看護認定看護師
吉田 陽子 氏

【講演2】
「実臨床データから考えるTirzepatideを有効に活用できる3つのパターン」

浅ノ川総合病院内科副部長
糖尿病内分泌センター長/内科専門研修センター長
澤村 俊孝 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC10)

■共催
福井県内科医会 田辺三菱製薬㈱ 日本イーライリリー㈱

■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

2025年12月12日(金)
【ガイドラインから読み解く高血圧診療Up To Date】
■開始時間
午後7時より

■場所
Web配信

■講演内容
【講演1】
「高血圧管理・治療ガイドライン2025-どこが変わった?」

山本内科医院院長
山本 嘉治 先生

【講演2】
「高血圧診療におけるMR活性化の意義:新ガイドライン2025での立ち位置」

東京女子医科大学副院長
東京女子医科大学高血圧・内分泌内科教授・基幹分野長
市原 淳弘 先生

■取得単位
日本医師会生涯教育1単位(CC74)
※本研修会は地域包括診療料・加算の対象研修会となります

■共催
福井県内科医会 第一三共㈱

■申込方法
◎Web視聴のお申込はこちらから    Web視聴用(医療者専用)

産業医研修会(福井県医師会主催)

2025年11月6日(木)

■開始時間
午後7時30分より

■場所
福井県医師会館

■講演内容
「長時間労働者の面接指導の実際」
㈱高山産業医事務所代表取締役/労働衛生コンサルタント
髙山 英之 先生

■取得単位
産業医:基礎(実地)1.5単位 or 生涯(実地)1.5単位
日本医師会生涯教育1.5単位(CC11)

■受講料
福井県医師会非会員および県外医師は3,000円

◎受講お申し込みはこちらから   受講申込