獣座立人灯 戦国時代(前4~前3世紀)

四つん這いにされた獣の上に立つ、裾の短い着物を着て帯を締めた侍者風の人物が、両手の木の枝様の形をした灯明皿を載せた灯火台を支え持つ青銅器である。この頃は照明用の油が高価で、支配層だけが用いた器具であるだけにその細工は手が込んでいる。

Photo & Text by 吉村 信(福井市)